丹青ヒューマネットは、2023年2月4日(土)に24年度卒業の学生と第二新卒を対象とした
> 「ミニテーブル作りから学ぶ!施工管理の仕事の流れ【ものづくり体験コース】」を開催します。
【ものづくり体験コース】は実際に自分の手で折りたためるディスプレイ用ミニテーブルの制作を行います!
製作図の作成から組み立てまで行うことで、図面を読み取り空間を作り上げる施工管理の一連の流れを体験していただくコースとなっております。
ディスプレイ業界の大手、丹青社で施工管理経験のある講師が1から皆さんに丁寧に製作図の作成からどこが施工管理に通じているのかお教えいたします!
専門的な知識が無くても問題の無いプログラムとなっており、
--ディスプレイ業界の制作(施工管理)はどんな仕事?
--ディスプレイは建築やハウスメーカーと何が違うの?
--どんな人が働いているの?
--どんな社会生活が待っているの?
といった、基本的な疑問から知ることができます。
ぜひお気軽にご参加ください!
以前同じような内容でインターンシップを専門学校で行った際には
建築学科より3名、住環境イノベーション学科より3名の学生が参加。
午前中は図面を引き、午後は2人1組でスツールを組み立てました。
> 施工管理職になりたい。 ディスプレイ業界で働く前に、その世界を垣間見る1day仕事体験。
「ミニテーブル作りから学ぶ!施工管理の仕事の流れ【ものづくり体験コース】」概要
日時 |
2023年2月4日(土) 9:00 受付開始 |
---|---|
会場 |
株式会社丹青社 本社 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10名(事前申込制) |
応募資格 |
学生、もしくは第二新卒の方 |
プログラム詳細 | ◆当日の主なプログラム◆ 1.ディスプレイ業界・施工管理業務の理解を深めよう! ディスプレイ業界ってインテリア、内装!? 知っているようで、よくわからない、どこからどこまでのお仕事? 建設、ハウスメーカーとの違いやどんな業界なのか? 施工管理とはどんな仕事を行っているの? 業界や業務内容、そこでついて理解を深めていただき、企業研究に役立ててください! 2. ディスプレイ用ミニテーブルを作ってみよう!<作図編> ディスプレイ用ミニテーブルの作図を通して施工に必要な図面は何か、どんな情報が施工時に 必要なのかを学んでいきます。 実際に丹青社で施工管理を行っていた方を講師としてお迎えし、実際の現場にどう つながっていくのか、内装ができるまでのまずはじめの一歩を学ぶことができます。 図面初体験大歓迎!自分の手で物をつくっていく楽しさを体験しましょう。 3.ディスプレイ用ミニテーブルを作ってみよう!<実践編> 午後からは自分で作図した図面をもとに実際にディスプレイ用ミニテーブルを作っていきます! 午前に引き続き丹青社での施工管理経験のある講師が丁寧に指導をしてくれます。 インパクトってどう使うの?ビスってなに?そんな疑問にも丁寧にお答えします。 自分が作成した図面から実際に作り上げていく楽しさや難しさなどいろいろなことを体験しましょう! 作成したディスプレイ用ミニテーブルはお持ち帰りいただけます。 4.実際に作ってどうだった? 講評など 作成終了後は実際に作ってみた感想を伺い、講評を行うなどの時間です。 図面から組み立てまでを通して図面を読み取り具現化することの面白さや苦労した部分があるはずです。 今日のものづくりを通して感じたことや考えたことなどをみんなで共有しましょう! |
注意事項 | ・9:00~15:30の6.5時間のセミナーです。 ※当日の状況により時間が前後する可能性があります。 ・このプログラムは【丹青社本社】(各線品川駅より徒歩8分程度)にて実施をいたします。 ・当日は木くずなどが発生いたします。動きやすい服装にてご参加ください ・作図の際に必要となるため筆記用具をご用意ください ※三角スケールなどはこちらでご用意いたしますので、無理にご用意いただくても問題ありません。 もちろん愛用の三角スケール持ち込み大歓迎です! ・インターンシップの内容、時間等は変更になる場合があります。予めご了承ください。 ・今後のインターンシップ実施等の参考にさせていただくため、セミナー終了後のアンケートにご協力をお願いいたします。 ・会場内での撮影・録音・録画は固くお断りいたします。 ・実施後のレポート及び個人情報が識別できない状態で、当社が運営するウェブサイト等に掲載する場合があります。 ・当日はインターンシップの様子について写真及び動画の撮影を行う場合があります。 ご参加者のお顔が映らないよう配慮いたしますが、特に映り込みをしたくないという方は、受付時にスタッフまでお声がけください。 |
参加方法 | |
お問い合わせ | sa-humanet@tanseisha.co.jp(インターンシップ担当) |