新卒採用について
コラム
空間づくりに関わる仕事についてコラムを作成しております。働き方、空間づくりの参考になれば幸いです。
- 【10代のみんなへ伝えたい、空間づくりの仕事】駅や学校などの大きな建物から、自分の家まで。わたしたちが日常の大半を過ごしている「空間」をつくる仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。学生のみなさんに向けて、空間に関わる仕事の種類や内容、面白さを伝えるインタビュー企画で、何かの興味が生まれるきっかけになりますようにと思い、お届けしています。
- 【withコロナ。これからの働き方を探る】コロナ(COVID-19)が世界的に猛威をふるい、わたしたちの働き方、生活も変化を余儀なくされました。オフィスには出社できず、多くの会社がテレワークにシフト。急激な変化に対応するなかで、「働く人を応援し、幸せになる」をミッションに掲げる丹青ヒューマネットは、改めて働くことについて考えてみたく、建築・デザイン業界に従事されている方々にお話しを伺っていきます。
空間づくりを仕事に
ものづくり、空間づくりに
興味がある人
ものづくりが好きだ、カタチに残る仕事をしたい
建物とか、お店とか、人が集まる施設をつくりたい
人を笑顔にさせたり、感動させる空間をつくりたい
そんな気持ちがある方は、私たちと空間づくりを手掛けませんか。
可能性を伸ばし、
キャリアを積みたい人
興味のある分野の仕事を、いろいろ吸収したい
手を動かしたり、考えたり、変化のある仕事をしたい
専門性を身に付け、将来はプロと呼ばれたい
いろいろな“頑張る”気持を、私たちはサポートします。
人とのコミュニケーションを
大切にする人
人と話すときは、相手の言うことをしっかりと聴ける
分らないことは、分らないと伝え、分かろうとする
周囲への気配りや、常識のある言動ができる
たくさんの仲間やお客さまと、協力して仕事を進めてください。
丹青ヒューマネットの取り組み
◆働き方、キャリアを一緒に考える
社員一人のキャリアプランに合わせた、◆一緒に成長する
社員の成長を支援するため、資格支援制度を設けています。また、◆空間づくりのよろこびをつくる
社員が空間づくりという仕事を通じて、◆空間づくりの仲間を増やす
ディスプレイ業界で活躍する、新たな仲間を募集しています。◆業界の技術革新にチャレンジする
変化するディプレイ業界に対応するため、採用担当者からのメッセージ
学生の皆さんが今まさに直面している就職活動は、人生の大きな選択です。
何を選び何を選ばないのか、選択には大胆さと勇気が必要です。
勇気をもってチャレンジする気持ちを忘れないでください。なかなかチャレンジができなかったという学生の方も、この機会にフラットな目線に立って、自身が本当にやりたいことを考えて、是非チャレンジしてみてください。
「やりたい仕事がある、働きたい会社・業界があるけれども、思うように就職活動が進んでいない」という方で、特に、空間をつくることに係わる仕事に就きたいと希望されている方の仕事探しを、当社がお手伝いします。
「空間をつくる仕事に就きたいが、範囲が広く、どの仕事が自分に合っているか分らない、いろいろやってみたい」という方であれば、派遣という就労スタイルで、自分に合った仕事を見つけるのも有効だと思います。
就職活動は、決して企業に合わせるものではありません。仕事の充実なくして人生の充実はないといえるほど、これからの社会人人生は大切な時間になるからです。
最後になりますが、就職活動においてすべての条件を満たす会社を見つけることは非常に難しいことだと思います。
自身の企業選びの軸になるものをしっかり持ち、思いっきりアピールしてください。背伸びする必要は全くありません。
自身を持って正面からぶつかってきてください。 素直で元気な皆さんとお会いできる事を心から楽しみにしています。

採用担当者